【遊戯王クロスデュエル】対炎帝テスタロス【レイドデュエル用】
レイドデュエルで使用
遊戯王クロスデュエルのレイドデュエル(炎帝テスタロス)で使っているデッキとなる。
炎帝テスタロス戦は、アシストヒールで回復することでダメージを与えられる。
アシストヒールを妨害すべく、「炎上」や「不動」を付与してくるので対策が必要となる。
レイドデッキ
デッキレシピはこんな感じだ。
デッキ 20枚
《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》 アシスト強化EX
《E・HERO ネオス》 固有スキル、コストダウン、増加SP
《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 コストカットSP、ボス会心、ボス会心
《セブンスロード・マジシャン》 コストカットSP、攻撃増加、攻撃増加
《真紅眼の黒竜》 コストカットSP
《トリックスター・ナルキッス》 アシスト強化
《Y-ドラゴン・ヘッド》 妨害耐性、ボス特攻
《クリボー》 アシスト強化、アシスト強化
《ダーク・リゾネーター》 ボス会心、ダブルコスト
《ハリマンボウ》 妨害耐性、ボス会心
《EMディスカバー・ヒッポ》 アシスト強化、ダブルコスト
《幻奏の音女ソナタ》 アシスト強化、アシスト強化
《ビットロン》 アシスト強化、アシスト強化
《トリックスター・リリーベル》 アシスト強化
《はぐれ使い魔》 アシスト強化、アシスト強化
《もけもけ》 アシスト強化、アシスト強化
《迷える仔羊》
《突進》
《静寂のロッド-ケースト》
《威風堂々》
《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》は、自分のモンスターのアシスト強化を+1できる。
固定モンスターなので回復はできないが、HARDでもレイドモンスターの攻撃を2~3回まで受けることができる。
毎ターン「炎上」を付与されてしまうので、スキル枠があれば「妨害耐性」に付けたい。
レベルが高いので、耐性スキルを無効化して「炎上」を付与する《帝王の溶撃》を受けやすいが、他のモンスターに撃たれるのを阻止できると思えば良いだろう。
ちなみに、耐性スキルを無効化した後で「炎上」が付与されるので、《威風堂々》があれば、新たに「妨害耐性」を付けて「炎上」を防ぐことができる。
《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》、《セブンスロード・マジシャン》、《真紅眼の黒竜》は「コストカットSP」持ちのレベル7モンスターなので、召喚素材無しで出せる「アシスト強化」2個持ちとして使える。
攻撃力1500以下のモンスターを破壊する《大火葬》発動ターンでも進行させられる強みがある。
《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》は「ボス会心」もあるので、弱点出現後のアタッカーにもなる。
《E・HERO ネオス》はレイドボスへの攻撃要員となる。
手が空いたターンに中央レーンに召喚してダメージ与えると良い。
弱点出現後のアタッカーとしても使える。
また、「炎上」が複数付与された《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》や《大熱波》で「不動」が付与されたモンスターを召喚素材にすることで、「炎上」によるダメージを軽減する用途でも使える。
《迷える仔羊》はボスによる「炎上」の付与や、《大熱波》発動後のタイミングで使えるため、「炎上」ダメージや「不動」を回避しつつアシストヒール要員を出すことができる。
ただ、結晶が2個ある状態だとアシストヒールの回復量は100しかないので、結晶の耐久値を減らす目的がメインとなる。
《突進》は《大熱波》によって「不動」が付与されたモンスターに使うことで、上から「加速」を付与して「不動」を打ち消すことができる。
「炎上」ダメージを軽減しつつアシストヒールができるようになり、毎ターン「炎上」を2つ付与してくるHARDではこの差が勝負を分けることもある。
終わりに
今回はNPCも強いので、NPC3人でも結構戦うことができる。