遊戯王ブログ

遊戯王OCG、遊戯王ラッシュデュエル、遊戯王マスターデュエル、遊戯王クロスデュエルのブログです。


【遊戯王マスターデュエル】蟲惑魔アーティファクトデッキ

ランク戦で使用

遊戯王マスターデュエルのランク戦で使っている、アーティファクトを入れた【蟲惑魔】デッキを紹介するぞ。
天獄の王》や《D-HERO デストロイフェニックスガイ》が実装されたことで強化されたが、レアリティ高いカードばかりで集めにくいのが難点だ。(UR24枚、SR22枚)




蟲惑魔アーティファクトデッキ


デッキレシピはこんな感じだ。



メインデッキ 44枚

《増殖するG》 3枚

《灰流うらら》 3枚

《トリオンの蟲惑魔》 3枚

《ティオの蟲惑魔》 2枚

《D-HERO ディバインガイ》 1枚

《ランカの蟲惑魔》 2枚

《ジーナの蟲惑魔》 1枚

《アーティファクト-モラルタ》 2枚

《アーティファクト-デスサイズ》 1枚

《アーティファクト-ロンギヌス》 2枚

《D-HERO ダッシュガイ》  1枚

《ダイナレスラー・パンクラトプス》 1枚

《天獄の王》 2枚

《フュージョン・デステニー》 2枚

《アーティファクト・ムーブメント》 2枚

《奈落の落とし穴》 2枚

《アーティファクトの神智》 2枚

《神風のバリア -エア・フォース-》 2枚

《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》 3枚

《底なし落とし穴》 2枚

《戦線復帰》 3枚

《墓穴ホール》 2枚


エクストラデッキ 15枚

《D-HERO デストロイフェニックスガイ》 1枚

《FNo.0 未来皇ホープ》 1枚

《FNo.0 未来龍皇ホープ》 1枚

《フレシアの蟲惑魔》 1枚

《クロノダイバー・リダン》 1枚

《御影志士》 1枚

《アロメルスの蟲惑魔》 1枚

《天霆號アーゼウス》 1枚

《セラの蟲惑魔》 2枚

《アーティファクト-ダグザ》 1枚

《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》 1枚

《クラリアの蟲惑魔》 1枚

《トロイメア・ユニコーン》 1枚

《アクセスコード・トーカー》 1枚


基本的に最初に引いた蟲惑魔で《セラの蟲惑魔》を立てて、《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》があればそこからランク4のエクシーズモンスターを展開していくのが理想的な流れとなる。
もう一方の流れとしては、《D-HERO デストロイフェニックスガイ》で相手ターンにアーティファクトを破壊して、相手の行動を妨害していくというものがある。

【展開例】 初期手札:《ランカの蟲惑魔》、《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン

ランカの蟲惑魔》召喚

→《ジーナの蟲惑魔》サーチ

→《セラの蟲惑魔》リンク召喚

→《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》をセットして発動

→《セラの蟲惑魔》の効果で《トリオンの蟲惑魔》特殊召喚

→《セラの蟲惑魔》の効果で落とし穴・ホールセット

→レベル4の2体で《アロメルスの蟲惑魔》エクシーズ召喚

→《アロメルスの蟲惑魔》の効果で《ランカの蟲惑魔》蘇生

→セットされた落とし穴・ホールを墓地に送って《ジーナの蟲惑魔》特殊召喚

→レベル4の2体で《御影志士》エクシーズ召喚

→《御影志士》の効果で《天獄の王》サーチ

→エクシーズモンスター2体で《FNo.0 未来龍皇ホープ

セラの蟲惑魔》と《FNo.0 未来龍皇ホープ》を並べつつ、手札に《天獄の王》を握れるので、伏せカードが強い時には強固となる。




《増殖するG》



相手の特殊召喚に対する牽制用に。
セラの蟲惑魔》が《灰流うらら》に弱いので、このカードを囮に《灰流うらら》を使わせるのが主な用途となる。



《灰流うらら》



妨害カード。
後攻だと弱いデッキなので、少しでも相手の展開を防ぎたい。



《トリオンの蟲惑魔》



召喚時に落とし穴ホールのサーチ、特殊召喚時に魔法・罠カードの破壊ができる。
落とし穴ホールは《セラの蟲惑魔》でセットしたり、《フレシアの蟲惑魔》で効果をコピーしたいのでサーチ効果は序盤しか使わない。
特殊召喚手段が豊富なので、特殊召喚時の魔法・罠破壊効果の方がメインとなる。
天獄の王》公開中はセットされた魔法・罠は破壊できない点には注意。



《ティオの蟲惑魔》



召喚時に墓地の蟲惑魔の蘇生、特殊召喚時に墓地の落とし穴ホールをセットできる。
召喚してレベル4蟲惑魔を蘇生して、ランク4のエクシーズ召喚い繋げるのが主な仕事。
守備表示にできないリンクモンスターは蘇生できない、特殊召喚時に効果はタイミングを逃すことがある点に注意。



《D-HERO ディバインガイ》



D-HERO デストロイフェニックスガイ》の融合素材。
墓地効果が優秀。



《ランカの蟲惑魔》



召喚時に蟲惑魔モンスターをサーチできる。
ティオの蟲惑魔》をサーチして次のターンに備えたり、他に罠カードがあれば《ジーナの蟲惑魔》をサーチして展開したりと便利。
フリーチェーンで自分のセットされた魔法・罠カードを手札に戻す効果も便利で、《ティオの蟲惑魔》でセットされたカードのデメリットを消したり、フリーチェーンで《セラの蟲惑魔》や《アーティファクト-ダグザ》の効果を誘発させることができる。
初動で1枚欲しいが、複数来ても手札で腐るため2枚にした。



《ジーナの蟲惑魔》



罠カードがあれば、自力で手札から特殊召喚できる。
召喚権を使わずに出せるだけで優秀だが、中盤以降は召喚権残りがちになるので、序盤に《ランカの蟲惑魔》でサーチして使いたい。
墓地効果はおまけのようなもの。



《アーティファクト-モラルタ》



相手ターンに特殊召喚すれば、相手フィールドの表側表示カードを1枚破壊できる。
アーティファクトモンスターは出した後は特に効果もないモンスターなので、リンク素材にしたい。



《アーティファクト-デスサイズ》



相手ターンに特殊召喚すれば、そのターン中相手のエクストラデッキの利用を封じることができる。
エクストラデッキを使うデッキは多いので刺さる場面は多い。
できればもう1枚欲しいところ。



《アーティファクト-ロンギヌス》



相手ターンに手札・フィールドからリリースして、そのターン中カードの除外を封じることができる。
特殊召喚するといった手順が不要なので手札誘発として使えるが、魔法・罠ゾーンからはリリースできない、自分の《奈落の落とし穴》で除外できなくなる点に注意。



《D-HERO ダッシュガイ》 



D-HERO デストロイフェニックスガイ》の融合素材。
墓地効果も使えれば便利ではある。



《ダイナレスラー・パンクラトプス》



後攻からの捲りや接戦時に役立つモンスター。
戦線復帰》で使い回せると強力。



《天獄の王》



セットカードを効果破壊から守りつつ、攻撃力3000の打点として、魔法・罠カードの疑似サーチとして色々こなせる。
相手のセットカードも守ってしまうので、《トリオンの蟲惑魔》等の効果を使う時には注意が必要。



《フュージョン・デステニー》



手札・デッキから《D-HERO ディバインガイ》と《D-HERO ダッシュガイ》を墓地に送って《D-HERO デストロイフェニックスガイ》を融合召喚できる。
2枚目を引いてしまうと腐ってしまうが、そのリスクを加味しても強いので2枚入れた。



《アーティファクト・ムーブメント》



追加効果のある《サイクロン》のようなカード。
デッキにアーティファクトモンスターが必要、自分の魔法・罠ゾーンに空きが必要ではあるが、ほぼ上位互換のような感じで使える。
セットしておくと相手が破壊してくれて、相手のバトルフェイズをスキップできたりする。
このターンのバトルフェイズではなく、次のバトルフェイズなので、相手がバトルフェイズに入ろうとしないと効果が続くのも良い。



《奈落の落とし穴》



落とし穴の中でも癖が少なく使いやすいカード。
破壊耐性があると効かないが、除外できるのは強い。



《アーティファクトの神智》



デッキからアーティファクトモンスターを特殊召喚できる。
アーティファクト-モラルタ》による除去や、《アーティファクト-デスサイズ》による妨害ができ、フリーチェーンの通常罠なので《セラの蟲惑魔》のトリガーにもなる。
このカード自体が破壊された場合に、フィールドのカード1枚を破壊する効果もあるので、伏せておいて損がなく、《天獄の王》でセットするにも良いカード。
3枚欲しいが2枚しか持っていない…



《神風のバリア -エア・フォース-》



相手の攻撃宣言時に相手の攻撃表示モンスターを全てバウンスできる。
攻撃反応型の罠はその前に除去されやすいが、《天獄の王》で守ると発動させやすい。
セラの蟲惑魔》は戦闘破壊を狙われやすいので、使える場面は多い。



《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》



墓地に罠カードがなければセットしたターンに発動できる通常罠。
セラの蟲惑魔》を出した後に発動して、《セラの蟲惑魔》の効果で特殊召喚したレベル4蟲惑魔モンスターと、レベル4のこのカードでエクシーズ召喚するのが基本的な流れとなる。
罠カードなので《クロノダイバー・リダン》との相性も抜群。



《底なし落とし穴》



相手モンスターを裏側守備表示にできる落とし穴
裏側だとほとんど何にも使えない上に、自力で表示形式の変更もできなくなるので、落とし穴の中でも強いが、守備表示にできないリンクモンスターには無力。



《戦線復帰》



自分の墓地のモンスターを守備表示で蘇生できる通常罠。
トリオンの蟲惑魔》、《アーティファクト-モラルタ》、《アーティファクト-デスサイズ》、《ダイナレスラー・パンクラトプス》といったカードを状況に応じて蘇生できるので擬似的な除去・妨害カードにもなる。
フリーチェーンで発動できるので《セラの蟲惑魔》のトリガーにも。



《墓穴ホール》



手札・墓地・除外ゾーンのモンスター効果の発動を無効にして2000ダメージを与えられるホール
このあたりの効果を使わない相手は少ないので腐りにくい。



《D-HERO デストロイフェニックスガイ》



フリーチェーンで毎ターンフィールドのカードを破壊できる。
何も考えずに使うだけでアドバンテージを稼げる強力なモンスターだが、破壊されて効果が発動するカードとの相性も抜群。



《FNo.0 未来皇ホープ》



FNo.0 未来龍皇ホープ》を出すためのカード。
効果を使い終わった《御影志士》や《アロメルスの蟲惑魔》を素材にしたい。



《FNo.0 未来龍皇ホープ》



FNo.0 未来皇ホープ》に重ねて出せる。
破壊耐性に加え、相手のモンスター効果を無効化できるので制圧力が高まる。



《フレシアの蟲惑魔》



他の蟲惑魔モンスターに破壊耐性、対象耐性を付与して、デッキの落とし穴ホール通常罠の効果をコピーして発動できる。
デッキに《墓穴ホール》が残っていれば、《原始生命態ニビル》等の手札誘発カードに対するメタカードとしても機能する。



《クロノダイバー・リダン》



フリーチェーンで、自身を除外、1枚ドロー、相手カードのデッキトップバウンスができる。
普通に使うとエクシーズ素材はモンスターだけになりやすいので、自身を除外するだけになるが、《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》を素材にすればフリーチェーン除去としても期待できる。



《御影志士》



デッキから《天獄の王》をサーチできる。
効果を使った後は、エクシーズ素材が1個残るので、そのまま戦闘を行って《天霆號アーゼウス》に繋げても良いし、他のランク4エクシーズモンスターと合わせて《FNo.0 未来龍皇ホープ》にしても良い。



《アロメルスの蟲惑魔》



エクシーズ素材を2個取り除いて、墓地からレベル4の昆虫族植物族モンスターを蘇生できる。
トリオンの蟲惑魔》や《ティオの蟲惑魔》を蘇生してアドバンテージを稼ぎつつ、次のランク4エクシーズモンスターの素材にして、このカードと合わせて《FNo.0 未来龍皇ホープ》を出すのが良い。



《天霆號アーゼウス》



エクシーズモンスターが戦闘を行ったターンにエクシーズモンスターに重ねて出せる。
中盤以降、お互いにリソースが減ってきたところで出せると強い。



《セラの蟲惑魔》



リンク1のキーカード。
全ての下級蟲惑魔モンスターからリンク召喚でき、維持できればどんどんアドバンテージを稼げるので、序盤はなんとしても守りたい。
中盤以降はデッキの蟲惑魔モンスター、落とし穴ホールカードも少なくなるので、《クラリアの蟲惑魔》にしてしまった方が良い。



《アーティファクト-ダグザ》



フィールドのカードの効果の発動をトリガーとして、手札かデッキからアーティファクトモンスターを魔法・罠ゾーンにセットできる。
トリガーは相手のカードでもよく、セットしたアーティファクトモンスターは次の相手エンドフェイズに破壊されて、アーティファクトモンスターの効果でそのまま特殊召喚できる。
リンクマーカーの向きが右下と左下なので、リンクモンスターを並べていく際に便利。



《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》



デッキの《フュージョン・デステニー》の効果をコピーできる。
フュージョン・デステニー》が引ければそのまま使った方が良いが、効果モンスター2体を並べられれば簡単に出せるので引けない場合でも簡単に《D-HERO デストロイフェニックスガイ》を出すことができるようになる。



《クラリアの蟲惑魔》



発動した落とし穴ホールを再セットでき、自分エンドフェイズに墓地の蟲惑魔モンスターを守備表示で蘇生できる。
セラの蟲惑魔》同様にアドバンテージを稼げるカードで、中盤以降リソースの削り合いになった際に優位に立てる。



《トロイメア・ユニコーン》



アクセスコード・トーカー》への繋ぎのリンク3モンスター。
リンク召喚時にフィールドのカード1枚をデッキバウンスできるので、普通に除去カードとしても使える。



《アクセスコード・トーカー》



役目を果たしたリンクモンスターを素材にして出せるフィニッシャー。
ライフを削りきれるタイミングで使いたい。




終わりに


蟲惑魔の性質上、先行を取れれば強いが、後攻からの捲り性能は低い。
相剣が多い環境なので、メタカードになりつつもランク4エクシーズ召喚にも使える《トークンコレクター》を入れたり、自分の通常罠が無効化されなくなる《アトラの蟲惑魔》を入れたりするのも有りだと思う。
汎用カードでは、通常罠の《無限泡影》が強い。
展開力を上げたければ《パラレルエクシード》を入れてみたり、アーティファクトを使ってランク5エクシーズモンスターも採用してみたりと、拡張性は大きい。


×

非ログインユーザーとして返信する