【遊戯王クロスデュエル】対雷帝ザボルグデッキ【レイドデュエル用】
レイドデュエルで使用
遊戯王クロスデュエルのレイドデュエル(雷帝ザボルグ戦)で使っているデッキとなる。
雷帝ザボルグ戦はいかに早くオブジェクトを破壊するかが重要となってくるので、それに特化したデッキとなっている。
レイドデッキ
デッキレシピはこんな感じだ。
デッキ 20枚
《E・HERO ネオス》 覚醒スキル、コストダウン
《幻奏の歌姫ソプラノ》 破壊耐性
《セブンスロード・メイジ》 オブジェクト特攻
《クリボー》 オブジェクト特攻、オブジェクト特攻
《Z-メタル・キャタピラー》 破壊耐性
《E・HERO スパークマン》 破壊耐性
《おジャマ・イエロー》 オブジェクト特攻
《おジャマ・グリーン》 オブジェクト特攻
《おジャマ・ブラック》 オブジェクト特攻
《バイス・ドラゴン》 コストダウン
《トップ・ランナー》 オブジェクト特攻、オブジェクト特攻
《キラー・ラブカ》 オブジェクト特攻
《幻奏の音女ソナタ》 破壊耐性
《幻奏の音女カノン》 破壊耐性
《スパークハーツ・ガール》 破壊耐性
《ツインエッジ・ドラゴン》 オブジェクト特攻
《手乗りドラコ》 オブジェクト特攻
《蝶の短剣-エルマ》
《重力の斧-グラール》
《シールド・ハンドラ》
《E・HERO ネオス》はレベル7なのでオブジェクト特攻×2が付与される。
これをコストダウンでリリース1体で出し、オブジェクトに攻撃して破壊されたら覚醒スキルで手札に戻ってくるため、オブジェクトの耐久値ぎりぎりまで削っていく。
もう一方のオブジェクトは、普通にオブジェクト特攻を持ったモンスターで攻撃していく。
レベル5の《バイス・ドラゴン》もオブジェクト特攻が付与され、コストダウンを持っているので実質オブジェクト特攻の下級モンスターとして使える。
効果破壊をしてくることも多いので、破壊耐性を持ったモンスターも多めに入れてある。
効果破壊を避けてオブジェクトに攻撃したり、レイドモンスターの攻撃を防ぐのが役割となる。
終わりに
やはりレイドデュエルは他のメンバーの強さに左右されるところが大きい。
雷帝ザボルグ戦に関してはCPUのデッキが非常に強力なので、自分以外はCPU3人でも普通に勝てることが多い。